【おかいもの】 モニターが宙に浮く!
斜めにモニタを見ながらのゲームは体幹に悪い!
と以前から思ってたので、モニタアームを導入することにしました。
いろいろ見て、サンワのガスシリンダー式がかっこいいナーと思ったので、
グリーンハウスの安い GH-AMC03 を買いました。 (´ー`)ノ
…いや、Twitterでフレンドにアドバイスもらったので。参考にして。
もちろん、シリンダー式のシルバーのをグイグイ動かす方が
近未来的で(笑)カッコイイのは分かってたんですけどね。お値段的にもね。
取り付けは(けっこう力が要る以外は)カンタン!
机を鋏むクランプ部分の鉄板が思ったより薄く、
力一杯締め付けるとそっちの方が変形しちゃうのが注意点ですな。
まあ、取り付けについては数多のブログで紹介されてるので。
後は使い勝手ですよ。これが、ほとんどのブログが紹介してやがらねえ!
ちゃうやろ!どれくらい動かし勝手が良いのかが知りたいんだよ!
つうわけで、自分で記録を残すことにしました…
▼以前の設置に準ずる。斜めっている。

奥でルパンが映ってるのはテレビ。
テレビ見ながらサーフィンしたり、PCで攻略見ながらXBOXしたりする用の配置でした。
▼テーブルの正面までアームを伸ばしたとこ。

アームを横伸ばしして、モニタはテーブルのほぼ中央に。
20センチくらい動くのかな。
本来は「奥から引き出す」動き用のアームですが、横向きでも大丈夫でした。

たぶん、縮む方はもうちょい縮みますね。
耐久性は、しばらく使ってみないと。
ところで、モニタの角度と回転を調整する、接続部分のこのパーツ、

私、これ、どうやって調整するのか気づくのに20分くらいかかりまして…
角度と回転は、ボールジョイント一つで賄ってるんですね。
それをバネ付きネジ3本で締め付けて、動きのキツさを加減してるという。
ずーーっと、ネジ3本で画面を突いて角度を作ってると思ってました…
なんせこれで、できあがり。
使い勝手はもう少し使ってみないと分からないけど、
まあ、思ったようになりました。
モニタの下が空いたので、液タブを収納するスペースもできて一石二鳥。
これで安心して、fallout4を続けられます(*^_^*)
と以前から思ってたので、モニタアームを導入することにしました。
いろいろ見て、サンワのガスシリンダー式がかっこいいナーと思ったので、
グリーンハウスの安い GH-AMC03 を買いました。 (´ー`)ノ
…いや、Twitterでフレンドにアドバイスもらったので。参考にして。
もちろん、シリンダー式のシルバーのをグイグイ動かす方が
近未来的で(笑)カッコイイのは分かってたんですけどね。お値段的にもね。
取り付けは(けっこう力が要る以外は)カンタン!
机を鋏むクランプ部分の鉄板が思ったより薄く、
力一杯締め付けるとそっちの方が変形しちゃうのが注意点ですな。
まあ、取り付けについては数多のブログで紹介されてるので。
後は使い勝手ですよ。これが、ほとんどのブログが紹介してやがらねえ!
ちゃうやろ!どれくらい動かし勝手が良いのかが知りたいんだよ!
つうわけで、自分で記録を残すことにしました…
▼以前の設置に準ずる。斜めっている。

奥でルパンが映ってるのはテレビ。
テレビ見ながらサーフィンしたり、PCで攻略見ながらXBOXしたりする用の配置でした。
▼テーブルの正面までアームを伸ばしたとこ。

アームを横伸ばしして、モニタはテーブルのほぼ中央に。
20センチくらい動くのかな。
本来は「奥から引き出す」動き用のアームですが、横向きでも大丈夫でした。

たぶん、縮む方はもうちょい縮みますね。
耐久性は、しばらく使ってみないと。
ところで、モニタの角度と回転を調整する、接続部分のこのパーツ、

私、これ、どうやって調整するのか気づくのに20分くらいかかりまして…
角度と回転は、ボールジョイント一つで賄ってるんですね。
それをバネ付きネジ3本で締め付けて、動きのキツさを加減してるという。
ずーーっと、ネジ3本で画面を突いて角度を作ってると思ってました…
なんせこれで、できあがり。
使い勝手はもう少し使ってみないと分からないけど、
まあ、思ったようになりました。
モニタの下が空いたので、液タブを収納するスペースもできて一石二鳥。
これで安心して、fallout4を続けられます(*^_^*)
<<【Fallout4】 裸の復讐鬼往来控 (9) | HOME | 【Fallout4】 裸の復讐鬼往来控 (8)>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |